UPDATE : 2025-07-01

美術工房-「揺り籠」とは個人の美術工房ですが、通信制の絵画教室も提供しています。この絵画教室は毎月2~5回の授業回数選択制で日時の指定も無く個別指導。
資料請求等ご案内は、本ページの下部分に掲載…興味があったらご覧ください。
絵画は子猫のようだ…健気で可愛くて、何も知らないようで…全てを知っている。僕の心の中で暮らし…いつも遊び回っている。
思い通りにならない時もあるけど、僕はこの子猫を生涯手放さないだろう。


断続的とはいえやっぱり梅雨なんですね…気持ち悪い暑さが続いています。でも、埃っぽくないのが、せめてもの救いです。
日本は夏ですが、私は資料を元に雪山の絵を描いています。ずっと先送りにしてきた計画なので、そろそろ手を付けようかと思った次第です。年齢のせいか体力が続かず、80号の大きさに手こずっています。
このサイトは、美術工房-アトリエ「揺り籠」の
絵画(油彩・水彩)Digital PaintPhoto Gallery/などの作品紹介や 通信制絵画教室のご案内 をするものです。
また、 絵画制作の雑記帳 では、お絵描きに関する様々な情報を掲載しています。





雑録 …「揺り籠」通信
「揺り籠」流 制作活動の概要
絶対に知っておきたい知識 … お絵かき Q&A(基礎編)
日本は亜熱帯か?…蒸し暑さでぐったり。
梅雨に猛暑が加わって何とも不快な天気です…日本はもはや昔のような風情のある季節感は望めないのでしょうか?
夏だから暑いのは仕方ないのですが、不快なだけでなく、精神的健康面でも様々な影響が出る事が予想されます。

心の平穏が蘇る…仲良し雀の食事。
庭の桜の木に小鳥の餌場を設置したら早速2羽の雀がやって来ました。2人の関係は定かではありませんが、仲良く餌をついばんでいる姿を見ていると、何だか心が暖かくなります。いろんな小鳥が集まって来るので、家の中から眺めて楽しんでいます。
美術史上には絵画に限らず、芸術に対する考えのちがいから様々な流派が存在し、また、新たに生まれてもいます。このことは、流派や主義とは行き着くところの無い模索の連続であることを物語っています。アトリエ「揺り籠」は、これらの流派や時流とは無関係に、絵画のあるべき姿を特定せずに制作活動をしています。
また、「芸術は心の栄養である」 という主張を掲げながら、結果として、自分や人々が癒されるべきものであると考えています。
アトリエ「揺り籠」は、絵画制作や通信制の絵画教室などを主業とする美術工房です。
僭越ではありますが、これらの活動によって、皆様の生活が、豊かで潤いのあるものになれば…と思っています。

ギャラリー「揺り籠」WEB絵画教室。
サイト内のギャラリー「揺り籠」では、初級段階を終えた方のために WEB絵画教室 (中級編) を設けており、取材・背景制作・構図などについて解説しています。絵画制作の全てを満たすものではありませんが、どうぞご覧ください。
▼ なぜ絵を描くの ?

なぜ? と言われると明確な答えを返すのは難しいのですが、絵画制作とは「描きたいから描く…」だけです。この問題は、「人はなぜ生きてるの ?」といった質問と同じレベルの難問です。ただ、原始時代から「描く」ということがなされてきていることを考えると、これは人間の本能に根ざしていることなのかもしれません。
もともとは、言葉や文字のない時代のコミニュケーション手段のひとつだったのかもしれませんが、次第に装飾として扱われるようになり、さらに現在では「鑑賞」の対象という位置づけになっています。「鑑賞」というと、人の心に働きかけるということになりますが、画家にとって、それは単なる自然現象による結果に過ぎません。画家は、自分自身のために描いているのです。
▼ 絵画と写真はどう違うの ?
▼ 時流を外れた作品はよくないの ?
▼ 良い絵ってどういう絵 ?
▼ 絵画って何 ?
▼ 絵画ってなんの役に立つの ?
▼ 誰のために絵を描くの ?
▼ 抽象画って理解できない。

  • 絵画教室概要
  • 指導プログラム
  • 指導法の特徴

外出不要で活動時間も自由…郵便通信や電子メール対応の通信制絵画教室。

アトリエ「揺り籠」の絵画教室は、郵便通信、及び電子メール対応の通信制絵画教室です。これは、おもに趣味や教養として絵画制作をなさっている方やこれから絵を始めてみようと考えている方を対象としたもので、郵便通信や電子メールによるメッセージと画像のやり取りを通じて、作品や活動姿勢の問題点を洗い出し、アトリエ「揺り籠」の技術と感性を以って、初級から上級まで個人指導をさせていただくというものです。 作品(制作中の作品、または完成と判断した作品を撮影した写真)や質問を郵便または画像添付の電子メールで送信するだけですから、授業料と通信費以外、交通費や作品の荷造り・搬送料などは一切無用。全国どこからでも利用できるシステムです。
アトリエ「揺り籠」の絵画教室は、その活動理念として、 「絵画とは、物事の深層を診ることによって人の心を育てるもの。また、癒すもの。」を掲げています。 現在制作活動中の方で、何らかの指針を求めている方や、これから絵画を始めてみようと考えている方など…このウェブサイトの随所で語っているアトリエ「揺り籠」の絵画に対する考えや姿勢、また、作品に共鳴いただけるようでしたら、ぜひご利用くださいませ。


ひと月の授業料(月謝制)(2015年6月1日 改定)
ひと月の授業回数によってA, B, C, D のコースから選択…詳しくは 
 MAIL FORM  から資料を請求してください。
例 : Aコース(授業回数/毎月2回)の場合=月額4,000円(消費税込)

例 : Cコース(授業回数/毎月4回)の場合=月額8,000円(消費税込)


授業料のお支払い方法や授業の進め方など、詳しい資料請求は  MAIL FORM  から下記必要事項を入力して、送信してください。折り返し、ご案内メールをお送りします。(PDF添付/1MB〜2MB)
●資料請求の必要事項=お名前、読み仮名、資料送付先の電子メールアドレス…郵送希望の場合は住所も必須。
●申し込み時の必要事項=お名前(本名・フルネーム)、読み仮名、生年月日、性別、住所、電子メールアドレス(1MB〜2MBのメールが受信できる環境)、ご希望のコースと開始月。



「揺り籠」の…偉そうに、ひと言語録
● 現在の流行は既に過去のものである。
● 皆と同じ事をして何の意味がある?
● 我々は現在の「便利」を活用すべし。
● 「芸術」とは心の栄養である。
● 幸せとは、それを感じられることである。
● 不必要な欲望を満たすのは愚かな事だ。
● 転んだら起きれば良い…あたりまえだ。